3分リーディング

3分間で1冊の本の内容を把握できるように書きます。雑誌についてもたまに。

50.頭がいい人、悪い人の話し方(樋口裕一・PHP新書)

タイトルを聞いたことがある人も多いのではないだろうか。
2004年と少し古い本だが、日本で22番目に売れた本らしい。

<要約>
小論文添削の指導者で知られる筆者が、小論文の添削経験と会話の観察経験から、まねするべき話し方は何かを説く。
本書の中で筆者は40種類の法則をあげている。(以下参照)
小生が思うに、共通して言えること、つまり頭がいい人と悪い人をわけるポイントは、想像力があるかないかだろう。
自分が話をするとき、「相手がどう思うか」「相手は何を考えるか」「相手はどういう気持ちか」を考えて話すと、自然と以下の40の法則はクリアしていくはずだ。ある程度話すことになれている人が読むと、ある種腹立たしさを感じることがあるかもしれない。

そして、小生は本書で一種の矛盾を見た。
それは、「頭がいい人ほど本書を手に取り、頭が悪い人ほど本書(のような本)を手に取らない。本書は「頭が悪い人」向けに書かれているため、本書を読んだ頭のいい人は「まぁそりゃそうだよね、今度からさらに気をつけよ」と思い、頭の悪い人は本書を読まないので頭が悪いままになる。こうして格差は拡大する。」ということだ。
バカはまず自分がバカであることを認識しなければならないが、
バカはこれを認識することができないためずっとバカのままというパラドクスに陥るのだ。

頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)

頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)

 

 <本書内で言及されている40の法則>

  1. 道徳的説教ばかりをする
  2. 他人の権威を笠に着る
  3. 自分を権威づけようとする
  4. 自分の価値観だけですべてを判断する
  5. 根拠を言わずに決めつける
  6. ケチばかりつける
  7. 少ない情報で決めつける
  8. 具体例を言わず、抽象的な難しい言葉を使う
  9. 詭弁を用いて自説にこだわる
  10. 矛盾に気づかない
  11. 難解なことを言って煙に巻く
  12. 知ったかぶりをする
  13. すんだことをいつまでも蒸し返す
  14. 何でも勘ぐる
  15. 感情に振り回される
  16. 優柔不断ではっきり言わない
  17. 自分のことしか話さない
  18. 相手が関心のないことを延々と話す
  19. 低レベルの解釈をする
  20. 何かにつけて目立とうとする
  21. 自慢ばかりする
  22. 強がりばかり言う
  23. 人の話を聞かない
  24. おべっかばかりで自分の意見を言わない
  25. 感情の起伏が激しい
  26. 正論ばかりをふりかざす
  27. ありふれたことしか言わない
  28. ぐずぐずと話して何を言いたいのかわからない
  29. どんな正論もいつもの話にもっていく
  30. 差別意識を口に出す
  31. 人の考えをすぐうのみにする
  32. 感動癖がある
  33. 善人になりたがる
  34. 丁寧すぎる
  35. 現状を正確に捉えられない──心配性と能天気
  36. 視野が狭い
  37. その場その場でしか反応しない
  38. きれいごとの理想論ばかりを言う
  39. スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
  40. バカでよいと居直る